11月の研修時間: 7時間(70時間(授業研修3時間を含む))

11月の準備時間: 1時間(30時間)・・・・・11月13日(金)現在

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 指導教員が11/16〜12/11まで出張のため、11月分は以上となります。

[指導記録]

 11月13日(金) 研究授業(2/70・0)<授業研修ー研究授業>

      ・
本日、群馬県総合教育センターから担当教科

         の指導主事においでいただき、研究授業を行

         いました。授業は食品製造に関する肉類の加

         工に関する内容でした。今回の研究授業では

         グループワークを取り入れるなど、本人なり

         に新たな試みに挑戦している姿がとてもすば

         らしいと感じました。内容としてもボリュー

         ムがあるため、本人もかなり時間を意識しな

         がら進めていると感じました。

         肉の「巻締」という工程を擬似的に体験させるために、グループによるリレー形式で

         ゲーム感覚を取り入れながら主体的に取り組ませようという意図を感じました。現実

         的には、全体への指示等でもう少し徹底して欲しいなと感じる場面もありました。

         授業研究では、本人の感想の後、参観者がコメントを述べ合い、最後に指導主事によ

         る講評という形で行われ、私も気づいた点をコメントさせていただきました。話に先

         立ち、10月20日の計画訪問時の写真を例示し、リレー形式と投影装置を活用した授

         業について手元を見させるという意味でも投影装置はかなり有効であると説明させて

         もらいました。

         出席した各先生から今後にむけた有意義なアドバイスがいっぱい示されました。

 11月12日(木) 保健衛生指導(1/68・0)<一般研修ー生徒指導ー保健衛生指導>

      ・10日(火)勤務校で行われた「エイズ講演会」を題材に、保健衛生指導について検討

         しました。初任者は残念ながら、他校研修のため出張していましたので、指導教諭の

         方から概要を説明しました。初任者に依頼したことは、「エイズ講演会を聞いてどん

         なことを感じたか?」など生徒の声をしっかりと確認して欲しいと伝えました。行事

         名に「エイズ」と入っていますが、講演者も述べていたとおり、「性感染症」などを

         中心に性教育について学習するよい機会となったと思います。教師がなかなか言いに

         くいような内容も、さすがにお医者さんははっきりと直接的に言っていたのが印象的

         でした。女子生徒が多い本校にとってはとても重要な行事の一つです。

 11月11日(水) 他校研修について(1/67・0)<一般研修ー基礎的素養ー他校研修>

      ・昨日、本校の初任者が近隣の進学校で他校体験研修に参加しました。そんなこともあ

         り、昨日の内容を指導教諭が質問しながら進めました。

         本校は普通科を併設する専門高校で、初任者も専門科の職員なので、他校研修では近

         くのかなり実績をあげている進学校を選択したようです。65分授業に感動している

         ようでした。また、いろいろな面で勤務校との違いを感じたようでした。

 11月 6日(金) 長期休業と生徒指導 その2(1/66・0)

                         <一般研修ー生徒指導ー長期休業と生徒指導>

      ・長期休業と生徒指導について実施しました。長期休業中は時間的にも余裕ができるの

         緊張感も薄れて生活が乱れやすくなります。生徒指導は学校にもよってで、生徒指導

         と全く無縁の学校がある一方で、生活指導一辺倒のような学校もあるのです。生徒の

         学力レベルが高ければ高いほど楽になり、レベルが下がるほど生徒指導が大変になる

         というのが一般にいわれる傾向です。

         本日の研修のなかで、文部科学省初等中等教育局教職

         員課が発行している「教員をめざそう!」という冊子

         について触れました。そこに記載された教員の仕事内

         容の項目の中心はもちろん教科指導等になっており、

         半分のスペースを占めています。残りの半分を「学級

         経営・生徒指導」、「進路指導・キャリア教育」、

         「部活動」の3領域で占めています。

         このような冊子が発行されるということは、文部科学

         省においても教員のなり手が減少傾向にあり、将来教

         員になろうという若者が減少傾向にあることを把握し

         ているのだと思います。教員という仕事が「負のスパイラル」に陥る前に、もう少し

         社会的信用を高める必要があると思います。

              <資料>「教員をめざそう!」 文部科学省初等中等教育局教職員課発行

 11月 5日(木) 長期休業と学習指導 その2(1/65・0)

                         <一般研修ー教科指導ー長期休業と学習指導>

      ・長期休業と学習指導についてというテーマで実施しました。長期休業中は時間的に

         も余裕ができるので、普段あまりできないような内容が好ましいという説明をしまし

         た。また、長期休業にかかわらず、学習指導について気づいた点を出し合いました。

         ちなみに指導教員の今年の夏休みは夏休み終了後の授業で「私の夏休み」というテー

         マでWebMapを作る、そのコンテンツ集めをやっておくようにというものでした。生

         徒には、3枚の写真を撮影するよう指導しました(携帯電話での撮影可)。手間のかか

         る内容でした、ほとんどの生徒が2学期の2回目の授業までには完成しました。

 11月 4日(水)  教育活動とPTA その2(1/64・1)

                         <一般研修ー基礎的素養ー教育活動とPTA>

         ・PTA総会時の公開授業アンケート結果とPTA総会の議案書を参考にしながら、

         PTA活動全般について検討しました。先月末の話と重複しましたが、保護者が如何

         に子どものことを考えているかという点をまずしっかりと理解しつつ、生徒との指導

         の先に保護者がいることを忘れずに指導するべきだという話をしました。また、会計

         と絡んで、私費会計の点についても考えてもらいました。

              <資料>・PTA総会議案書(公開していません)

         ・PTA総会時の公開授業アンケート結果(公開していません)

 

11月の指導記録(時系列・指導教員関係)