生徒会活動(1/79)

コメントは受け付けていません。

本日は、役員選挙の立会演説会及び投票が行われ新役員が選出されました。

本校は、全校で体育館に集まって立会演説会を行い、そのまま教室で投票する方法で行っています。
前任校では、生徒会顧問の先生の考えもあり、立会演説会等は行いますが、その後の投票については、社会人になって行う選挙と同様の方法で行ったときもあります。

生徒は入場券をもらい、入場券をもって投票所へ。
投票所では投票用紙をもらって投票。

たったこれだけですが、投票所へ自らが足を運び、自分の意志を投票という行為で表明することを学ばせるには良いかも知れません。もちろん、少々面倒なので投票に行かない生徒もいましたが、投票率は80%を超えていたように思います。

生徒会顧問として生徒役員をどのように育てていくかということも重要ですし、学校にとっても生徒個人の成長にとっても大変意味のあることです。当選すれば落選する生徒もいます。落選した生徒も、いろいろなことを学ぶのです。

テスト問題の作成と評価(1/78・1)

コメントは受け付けていません。

テスト問題を持参してもらい、問題の作成意図などについて話し合いました。

どのような問題を作成するかは、とても重要です。
「試験問題を事前につくってから授業を行い、自分の指導法や生徒の理解度を確認をするものだ」みたいなことが書いてあったのを読んだことがありますが、実際はなかなかそうはいきません。

授業を行うときに、「関心・意慾・態度」、「思考・判断・表現」、「技能」、「知識・理解」の4観点について意識していると思います。最近の小学校の業者がつくったテストなどは、4観点が明示されているものがほとんどです。高校の試験ではそこまで必要はありませんが、それを意識して作成することによって、完成度は高くなっていくと思います。

公開授業(2/77)

コメントは受け付けていません。

本日、群馬県総合教育センターの指導主事をお迎えして、初任者の公開授業が行われました。

生物生産科2年の植物科学の授業は、野菜の花序に関する内容でした。網羅的に学習するのであれば、プリントにはあらかじめ例えば表のような書式を書いておいた方がよかったかもしれませんね。

授業後、授業者と指導主事で検討会が行われました。指導の内容や授業を終えての感想などをぜひSNSに書き込んでください。お疲れ様でした。

教室環境の整備(1/75)

コメントは受け付けていません。

初任研の時間がLHRの時間帯ということもあり、校内を巡回して、各クラスの取組状況を観察しました。

試験前の時期ですので、試験勉強をさせている学級が大半でした。

廊下から教室の環境等を見てもらいました。
概ね良好であったと思いますが、個々には改善の余地は多々あります。

巡回中、学校を訪問したときにチェックする時に、教室や廊下、トイレの状況をよく観察します。
校内の状況を判断する場合も、今まできれいだったところが掃除されなくなったりとか、ちょっとした変化を逃さないことが肝心です。

学習に集中できる環境を作り出すことは、教師側の責任だと思います。

Newer Entries